子どもに やる気をださせる教え方のコツ!

障がい児教育・知育にピッタリです♪

上級編レベルアップ

第110回🍃 ことばのつかいかた② 最難関テーマ 会話編

最難関テーマ 会話 会話のキャッチボールは、子どもにとって『最難関テーマ』です。 ◇あれこれ聞かれるのがイヤ! ◇キャッチボールにならない。 ◇聞かれたら、聞かれたことだけ答えておしまい。 一往復で終わりです…。 疑問や感想がない、聞き返しがないので…

第109回🍃 ことばのつかいかた① 考える編

考える 子どもは質問された時、「目の前にある物」や「見えるもの」、「答え方が決まっているもの」は自信をもって答えることができます。 しかしながら、 「どう思う?」という質問には、言葉を濁したり、ずれた返事をしたりしてしまいがちです。 自分自身…

第108回🍃 せいかつ⑨ 地図記号・道案内の地図編

地図記号と道案内の地図 現代は、スマートフォンで簡単に、「地名」や「建物」を検索できる時代になってきていますね! しかし、「公園・駅・大きな建物・テーマパーク」などの入り口には、様々な形で内部の道案内が出ています。 施設内の道案内を読み解くた…

第107回🍃 せいかつ⑧ 身の回りのマーク編

身の回りのマーク 近年は、外国人旅行者のために、言葉によらないマーク(ピクトグラム)での案内もいたるところにみられます。しかし、マークが背景の一部でしかなく、伝えようとしている情報に気付かなければ、人に優しい折角の非言語コミュニケーションも成…

第106回🍃 せいかつ⑦ ごみの分別編

ごみの分別 子どもが成長するにつれて、自発性、社会性を伸ばすために家庭でお手伝いさせることも多くなっていきます。ごみ出しや、ごみの分別は格好のお手伝いになります☆彡 「何かも一緒にごみ袋に入れない。」「ごみは分別するもの」ということを教えてい…

第105回🍃 せいかつ⑥ 道具の名前と用途編

道具の名前と使い道 子どもは、道具の使い方は人のやり方を見て知っていることも多くあります。しかし、よく使っている道具でもその名前を聞かれたら「知らない!」ということが多いですね(^-^; 名前を知らなくても使い方を知っていればいいというだけでは、…

第104回🍃 せいかつ⑤ 働く人・仕事編

働く人・仕事 子どもは学校の作業や係の仕事の時に「ちゃんと仕事して!」とか「よく働いたね~!」などと言う言葉を言われたり、耳にしたりしたことがあるかもしれません。 しかし、「職業としての仕事や、職業として働くということを区別できているのか?…

第103回🍃 せいかつ④ 買い物編

買い物 現代は、電子マネーの普及で障がい児・者にとって買い物の支払い等が容易になってきていますが、それでも、買い物のスキル、金銭感覚を身に着けるために基本的な事を学んでおく必要はあります! 買い物の課題は、 子どもが買い物を頼まれた時、どんな…

第102回🍃 せいかつ③ お店編

お店 現代のお店の形態は専門の商店からスーパー、ショッピングセンター、コンビニと様々です。子どもは親に連れられて行くことが多いでしょう。しかし、自分の目的の物を買ってもらうか、見たい物だけに気持ちがいって周りにどんなお店があるかほとんど意識…

第101回🍃 せいかつ② 社会のルールとマナー編

社会のルールとマナー 子ども達の中には集団の中でルール違反、マナー違反を繰り返し、いつも注意を受けたり、叱責されることが多い子どももいます。 悪いことは悪いのだから叱責されるのは当然!! しかし、子どもの方はただ「ごめんなさい。」を言えば済む…

第100回🍃 せいかつ①  場所の名前と役割・大切な設備編

場所の名前と役割 大切な設備 認知発達を促すために、国語や算数などの習得に力をいれてきたが、あらためて子どもの世界を点検すると、偏っている…。 もっと社会への関心を高め、子どもの興味の範囲を広げたいと感じてくるものかと思います。 こばとの生活で…

第99回🍃 しぜん⑦ 体のつくり・健康な暮らし編

体のつくり・健康なくらし 10歳ぐらいまでは親から愛情深く見守られ、健康を管理してもらう子どもが大半でしょう。 しかし、いずれ社会人になっていくことを考える時、自分の体について知り、自分で健康管理をしていくことも必要です。 また、体調不良で病院…

第98回🍃 しぜん⑥ ものの変化編

ものの変化 因果関係や結果の予測をするのが苦手で、先の見通しはつかないと不安に思ってしまう子どもが多くいます。 目の前にあることがすべてで、「~したらどうなる?」と言われても何もイメージが浮かんでこない…。 そのような子にうってつけての課題が…

第97回🍃 しぜん⑤ 磁石・電池・電気編

磁石・電池・電気 「磁石・電池・電気」などは、今日の生活の中であまりにも当たり前! 原理など意識せずに使っているので、子どもも大人もそれらがない生活など考えられないかもしれませんね。 日常的に利用する「電車が電気で動いていること」や、磁石を利…

第96回🍃 しぜん④ 天気・季節・気温編

天気・季節・気温 季節・天候・気温を意識させ、生活の中で自然の変化を理解し、適応していくことを学んでいきましょう♪ 生活と「季節・天気・気温」の関わり ここでの課題は、「季節/天気/気温と生活の関わり」に気付かせていくことです! 子どもは暑くても…

第95回🍃 しぜん③ 植物編

植物 子どもにとって「果物・野菜・花」などは日々目にするものなので、動物より取り組み易いテーマとなります。 しかし、花はどれを見ても「花」! 野菜は、刻んだものを食しているので「ほうれん草は葉っぱ!!」だったりします(;'∀') 果物・野菜・花の名…

第94回🍃 しぜん② 昆虫・その他の生き物編

昆虫・その他の生き物 昆虫を極端に毛嫌いしたり怖がる子どもや、昆虫を何とも思わず触ったりつぶしたりする子がいます(;'∀') また過度に興味を示し、図鑑を隈なく見て名前を記憶したが触れないという子もいます。 一番身近に目に触れる生き物であって、かつ…

第93回🍃 しぜん① しぜんに興味をもたせよう!(動物・鳥編)

しぜんに興味をもたせよう 障がいをもつ子どもたちは、自然の事象に疑問をもつことがなく、指導者が意図的に意識させなければ関心を示さないことも多くあります! 身の回りの自然に興味をもたせ、知識を習得していけるようにイラストを多用した学習で「なぜ…

第92回🍃 漢字

漢字学習が必要なわけ 文字コミュミケ―ション・社会生活のスキルアップのためには、漢字の読み・書きの習得が不可欠です。世間のいたるところに漢字の表記が溢れているので、書けないまでも読めるだけでも生活はしやすくなります! レベルアップ「漢字」の特…