子どもに やる気をださせる教え方のコツ!

障がい児教育・知育にピッタリです♪

第75回🍃 「30分(~時半)になったら~しよう!」の会話✨

とけい

時針と分針の区別がつき、「何時!」が読めるようになった次は「~じ30ぷん」5分単位(5とび)の分針の読みにチャレンジしていきましょう✨

 

f:id:kobato-kyozai:20200110142147p:plain今回はあまり細かい説明はせずに教え込み!!

5分単位の読みに入る前に「~時30分、または~時半」と教え込んでしまいましょう☆彡

その理由は、大人は当たり前のように「~時半!」と言いますが、自閉傾向の子どもにとって「30分=~時半」というのは理解しづらいもので、混乱を招きやすいからです。

 

😊

「数の半分という意味で使っている」ということが分かる段階になるまで待つ必要なんてないのです!!

パッと見て、長針が6をさしていたら「30分!」「~時半!」となる。

それで良いのです(*^^*)✨

ごちゃごちゃ~となるより、そのように覚えさせてしまいましょう♪

 

f:id:kobato-kyozai:20191220164833p:plain

とけい学習をしていく中で、感じるコミュニケーションの質UP!
f:id:kobato-kyozai:20200111161744p:plain「30分(~半)になったら・・・しようね!」のような会話のやりとりが始められますね☆彡

そして、視覚的に理解できることで子どもも騒がず待つことが出来る!!という気持ちの成長につながるかもしれません😊✨

 

「今すぐ現実化ーーー!!」の大騒ぎが、懐かしくなる日もそう遠くないですね( ^)o(^ )

 

f:id:kobato-kyozai:20200111134827p:plain

「~時30分」の読み練習に入っていきましょう。

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain 「なんじですか?」30分を読みましょう!!

f:id:kobato-kyozai:20200111134226p:plain

30分を読む

長針が6を指していると、子どもは「6時」と言ってしまいがち。

はじめは、6の下に30と記入されたもので、「30分!」と教え込んでしまいましょう!

ヒントを見て、「6じゃなくて30と読むんだなぁ。」と分かったところで、ヒント30は消してしまってOKです!

 

急に消してしまうと???になるお子さんには、

指でヒントを一瞬消して・・・というようなやり方でも良いと思います♪

 

 

➡次のステップ

 

少し問題量を増やして、下のような👇手書きもの時計プリントを用意すると良いかもしれません。

f:id:kobato-kyozai:20200111133910j:plain

30分

これを初めてやる時は、6の目盛りを赤色で色介助したり、または〇介助を入れて、自力で読めるように練習をしてみて下さい。

f:id:kobato-kyozai:20200111163423j:plain

〇介助をすると・・・

このプリントは、意外とすんなりとクリアできたのではないでしょうか😊

 

 

f:id:kobato-kyozai:20200111134827p:plain

続けて、「~じはん」の言い方も覚えてしまいましょう⤴✨

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain 「なんじですか?」~はんの言い方で答えましょう!

f:id:kobato-kyozai:20200111164606j:plain

~じ半

f:id:kobato-kyozai:20200111161744p:plain具体物を使ってみよう!

具体物で「~時30分!」「~時半」を言う練習に入りましょう✨

指導者は、長針の針を30分に動かして色々な時間を読ませてください♪

言い方も2通りやってみて下さいね♪

f:id:kobato-kyozai:20200111165732j:plain

具体物と合わせて

 

シールは初め貼っておくと、プリントと一緒!!という意識になります✨

読めるようになったら、はがしてしまっても構いません~

f:id:kobato-kyozai:20200111164127p:plain

 

ちょっと長くなってしまったので、5分単位は次の回に回します(*^^*)

次回もお楽しみに✨

 


f:id:kobato-kyozai:20190517144837p:plain

5分単位に入ります!

 

Amazon販売中

中級編ジャンプアップ とけい・おかね・カレンダー

中級編ジャンプアップ とけい・おかね・カレンダー

  • 作者:遠藤敏子
  • 出版社/メーカー: 有限会社KOBATO こばと教材出版
  • 発売日: 2017
  • メディア: Workbook
 

 

f:id:kobato-kyozai:20190920152555j:plain