子どもに やる気をださせる教え方のコツ!

障がい児教育・知育にピッタリです♪

第79回🍃 5分単位で読む時計③ 〇介助の卒業

5分単位・前半プリ

前回は、2通りの〇介助で5分単位の読み取りをしました。

今回は、その〇介助を卒業して印のみで読む練習に移ります(*^-^*)

 

f:id:kobato-kyozai:20200122110737p:plain印ヒントで読む練習

やることとしては、「〇介助をやめて印ヒントをつける」ことに変わっただけです。

5とび数唱で分針先を読み取ることに変わりもありませんが、自力で読めていくためには必要なステップとなります✨

この小さな変化でも、子どもにとっては大きく感じられるようで、5とびが???となる場合もあるかもしれませんね。

まずは、やらせてみてその子どもに必要なことも見つけていきましょう(*^-^*)

 

f:id:kobato-kyozai:20200118162822p:plain

f:id:kobato-kyozai:20200122152349p:plain 「5ふんごとの、とけいをよみましょう。」をやらせてみて下さい。

f:id:kobato-kyozai:20200122153650p:plain

針先 赤印介助

上のように赤い色えんぴつで印を入れておきます!

◇ここでは、文字盤の数字を鉛筆当てして5とびで数え、分針先で数唱を止めることを目標とします(*^-^*)

  

f:id:kobato-kyozai:20200127151926p:plain実際にやらせてみると、こんなことに・・・。

〇介助から印に変わっただけなのですが、数唱とえんぴつ当てが合わないことが多くみられます。数唱だけが先をいき、鉛筆当てが遅れてしまうことが起こりがちです。(逆もあります。)

また、分針先で止まれずに印を通り越してしまうこともあります💦

 

そんな時は、次の方法を試してみてください。

f:id:kobato-kyozai:20200121153353p:plain

 

◇青線のようなえんぴつ運びで5とびをしっかりと意識させます。

f:id:kobato-kyozai:20200122162954p:plain

5とびをえんぴつで数える

f:id:kobato-kyozai:20190712153014p:plainこのようなやり方でやっていくうちに、ただただ数唱5とびをしているのではなく、「ここを数えている!」「留まるべき場所はここ!」という意識も育っていきやすくなります!

 

f:id:kobato-kyozai:20200118162822p:plain

5分単位の時計❝クリア❞まで、あと少し!

印のないものにチャレンジしていく段階です。

自分で、分針先の目盛りに印を入れさせるなどしながら読んでいきましょう!

そして、積極的に具体物の時計を読ませてみるなどして、「生活と時間」を意識させていくのも良いと思います(*^^*)

 

 

f:id:kobato-kyozai:20190517144837p:plain

次は、分単位の読みに入っていきます!!

 

中級編ジャンプアップ とけい・おかね・カレンダー

中級編ジャンプアップ とけい・おかね・カレンダー

  • 作者:遠藤敏子
  • 出版社/メーカー: 有限会社KOBATO こばと教材出版
  • 発売日: 2017
  • メディア: Workbook