子どもに やる気をださせる教え方のコツ!

障がい児教育・知育にピッタリです♪

第37回🍃 推理・類推する力でコミュニケーションアップ⤴⤴

~仲間わけ・対になる言葉~

コミュニケーション力アップのために必要「推理・類推する力」を養う課題に入っていきます✨

 

f:id:kobato-kyozai:20190618140230p:plain

初級編こくごⅠでは、言葉は視覚的にもわかりやすい一対一対応がほとんどでした!!

中級編こくごⅡになると、言葉はそのものズバリではなく、言い回しも多用になってきます✨

 

コミュニケーション力アップのために必要なこと≫

「イメージ力」「推理・類推する力」を養い、直接的な言い方でなくとも理解出来ること!!ですね。

 

 

f:id:kobato-kyozai:20190716140500p:plain


 まずは、初めの一歩となる課題から!

≪仲間分け≫

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain「なかまのものをつなぎましょう。」をやらせてみて下さい。

f:id:kobato-kyozai:20190824164230j:plain

仲間つなぎ

f:id:kobato-kyozai:20190712153014p:plainこれは、仲間となる絵と絵をつなぐものですが、

ここでは、なんとなく仲間かな?」ぐらいでつながせて構いません✨

 

そして、この後で

2つの絵に共通する事柄についても聞いてみましょう。

★子どもは意図せず、そのものの属性を言うことがあったりますよ♪

 

f:id:kobato-kyozai:20190522104109p:plain

 

・様々な仲間分けの課題

「どのなかまでしょう?」など色々なパターンで仲間分けの課題をやっていくうちに、「物には様々な性があり、その属性によって仲間の組み合わせ内容が変わっていくのだ。」ということが分かるようになってきます♪

 

 

◎課題の紹介

★「どのなかまでしょう。せんでつなぎましょう。」

f:id:kobato-kyozai:20190826132053j:plain

どのなかま? ~するもの

                  f:id:kobato-kyozai:20190617142044p:plain

★「どのなかまでしょう。せんでつなぎましょう。

f:id:kobato-kyozai:20190826132923j:plain

なかまのことば

                  f:id:kobato-kyozai:20190617142044p:plain

 

★「どのなかまでしょう?」(さかな・とり・むし・どうぶつ)のどれかをかきましょう。

f:id:kobato-kyozai:20190826133039j:plain

さかな・とり・むし・どうぶつに分ける

                  f:id:kobato-kyozai:20190617142044p:plain

 

★「えとみてなかまにわけてかきましょう。」

f:id:kobato-kyozai:20190826133017j:plain

仲間に分ける

                  f:id:kobato-kyozai:20190617142044p:plain

★「なかまになることばをかきましょう。」

f:id:kobato-kyozai:20190826135047j:plain

仲間分け

f:id:kobato-kyozai:20190618140230p:plainこのような様々な課題を通して、
「物には様々な性があり、その属性によって仲間の組み合わせ内容が変わっていくのだ。」ということが分かってくるんですね♪ 

 

 ex.) みかんは果物であり、

 食べるものであり、

 丸い形をしていて、

 オレンジ色をしているもの etc.

  

視覚的な手掛かりがなくとも、イメージをふくらませ相手の言っている言葉を理解できることが増えて、ひいてはコミュニケーション力アップにつながっていきます。

 

f:id:kobato-kyozai:20190716140449p:plain

 ≪対になる言葉≫

対になる言葉を考えることも、イメージ・類推する力を育ててくれます!!

 

f:id:kobato-kyozai:20190712153014p:plain「ぞうは大きい!ねずみは?」

と質問した時に、子どもの頭に象やねずみのイメージが浮かんでくれば、対になる言葉も思いつくことが出来るでしょう!!

 

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain「あてはまるほうを〇でかこみましょう。」をやってみましょう。

f:id:kobato-kyozai:20190826135002j:plain

対になる言葉①

f:id:kobato-kyozai:20190826134911j:plain

対になる言葉②

 

 😊

物の名前を覚えることの次に必要なことは、「イメージや想像力」を育てていくことですね✨ 

 

「仲間分け・対になる言葉」の他に、「反対言葉」などの学習も取りいれ、コミュニケーションアップを目指していきましょう⤴⤴✨

 

目の前で見なくとも、言葉を聞いてイメージ出来れば会話をつなげることが出来ていく期待が持てます!! 

 

f:id:kobato-kyozai:20190517144837p:plain

次回は、反対言葉の学習をアップします♪

 

f:id:kobato-kyozai:20190525140040p:plain無料ダウンロードできます。(登録一切なし)

無料おためしダウンロード教材 | 有限会社KOBATO

 

kobato-kyozai.net

中級編ジャンプアップ こくご?

中級編ジャンプアップ こくご?