子どもに やる気をださせる教え方のコツ!

障がい児教育・知育にピッタリです♪

第132回🍃 対人関係スキル③ する・される編

する・される 子どもの集団生活においては、「する・される」の語句に絡む状況が多く持ち上がります。 子どもの助詞抜きの言い分「○○君、たたいた!」を聞いたとします。 A君がたたいたのか?A君をたたいたのか? だれがしたのか?自分がされたのか? 判然と…

第131回🍃 対人スキル② 2者関係編つづき

2者関係 つづき 2者・3者の立ち位置や関係性によって、言葉を使い分ける練習の続きになります♪ 「くれる・もらう」「いく・くる」「売る・買う」「聞く・教える」「貸す・借りる」などの表現を学習していきましょう。 ☘ くれる・もらう 1つの状況を表すの…

第130回🍃 対人関係スキル① 2者関係編

2者関係 対人関係を良好なものにしていくために、「2者・3者の立ち位置」や「2者・3者の関係性」によって使う言葉が違ってきます。 今回は、使う言葉を理解し、使い分けが出来ていくための練習をしていきましょう♪ ☘あげる・あげない <あげる>・<あげ…

第129回🍃 お金と時計の文章題⑪ 時刻表編

時刻表 時刻をあらわす時、午後の時刻はしばしば12以上の数字で表されます。時刻表の好きな子どももいたりはしますが、大抵の子どもは「えっ!?14時って何?」「そんな時間なんてないよ!」となってしまいます。 子どもが混乱してしまわないよう、時刻表の…

第128回🍃 お金と時計の文章題⑩ 時計文章題 色々編

色々な時計の文章題 「時計・時間の概念」は大変難しいものがありますが、人間生活の隅々まで入り込んでいます。 ストレートに時刻を聞くばかりでもなく、実際は、「時間の速さ・時刻の早さを比較したり、駅のホームで「5分遅れ」というアナウンスを聞いた…

第127回🍃 お金と時計の文章題⑨ はじめる時間・かかる時間編

はじめる時間とかかる時間 日常生活の中では、「何時間かかる?」「何分かかる?」「何時に始めればいい?」などという会話が頻繁に飛び交いますよね!? このコミュニケーションは社会人になる時、特に必要とされます。 「職場まで何分かかるの?」「何時に…