子どもに やる気をださせる教え方のコツ!

障がい児教育・知育にピッタリです♪

第46回🍃 手順と習慣を身に着ける♪ ~たし算・ひっ算編~

ひっ算

10以上の数からの計算ができるようになったら、ひっ算にチャレンジです♪

 

ひっ算は、計算過程を書いていく方法ですね!

数が2桁・3桁と大きくなっても、ひっ算が出来ることで、複雑な計算でも容易になります😊✨

 

ひっ算における注意点さえクリアできれば、大きな数の計算へとレベルアップが期待できるということです♪

早速、チャレンジしていきましょう!! 


注意点 :桁をそろえて、縦に計算する。

           f:id:kobato-kyozai:20190517142521p:plain

簡単そうですが・・・

視覚空間認知が弱い子にとっては難題なのです💦

 

f:id:kobato-kyozai:20190716140500p:plain

 

手順の多いひっ算ですから・・・慣れていく必要がありますね。

スタートにふさわしい課題としては、

「くりがりのないひっ算」「くりがりのないひっ算」です😊✨

 

 f:id:kobato-kyozai:20190930154405p:plain ◆次の習慣を身に着けましょう✨

①桁をそろえる。

②縦に計算する。

③数字の大きさを考えて答えを書く。

  

f:id:kobato-kyozai:20190522104705p:plain

 

それでは、実際に問題に取り掛かります!!

 

①くり上がりなし(1桁+1桁)の問題

◎手始めに、「1桁+1桁」で縦に計算する練習からスタートです☆

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain「ひっさんでたしざんをしましょう。」をやってみてください。

f:id:kobato-kyozai:20190927140831p:plain

1桁+1桁 ひっ算

横のたし算同様に、

「小さい方に点々してたし算」という方法でやるとすんなり入るでしょう!!

 

(例)

f:id:kobato-kyozai:20191001120857p:plain

ひっ算 小さい方に・・・

f:id:kobato-kyozai:20190618140230p:plain子どもに合った方法クリアしていきやすい方法で取り組んでください☆彡

 

f:id:kobato-kyozai:20190522104109p:plain

 

スモールステップで進みます~😊

②くり上がりなし(2桁+1桁)の問題。

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain 「ひっさんでたしざんをしましょう。」にトライですね。

 

f:id:kobato-kyozai:20190927140901p:plain

2桁+1桁 ひっ算

f:id:kobato-kyozai:20190810162348p:plain ここでは、はじめて答えの桁数が違ってきますね☆

子どもが「なんかむずかしいぞ?」と抵抗感を感じる前に

点線の桁仕切りのある課題を使って、声掛けで進めて下さい。

桁がズレずに、縦に計算できていくように、繰り返し繰り返し!練習です!!

 

f:id:kobato-kyozai:20190716140500p:plain

 

 焦らず、1つ1つ慣れてクリアを目指しましょうね😊

③くり上がりなし(2桁+2桁)の問題。

 

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain  「2桁+2桁」にひっ算にトライしましょう。

f:id:kobato-kyozai:20190927143539p:plain

くり上がりのない2桁+2桁

ここでも、「点線の桁仕切りのある課題」で練習です

大分、縦の計算になれてきたでしょうか???

 

f:id:kobato-kyozai:20190716140437p:plain

 

④くり上がりのあるひっ算(1桁+1桁)の問題。

ついに来ました~~くりあがり♪♪

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain「10以上になるたしざんをしましょう。」にトライです。

f:id:kobato-kyozai:20190927143830p:plain

くり上がりのある1桁+1桁


ここでは、十の位が登場しますね。

答えを書く位置を考えてやらせることが大事です♥

ここをクリアできたら、どんどこ進みますよ⤴✨

 

f:id:kobato-kyozai:20190716140500p:plain

 

くり上がりのある(2桁+1桁)の問題。

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain

f:id:kobato-kyozai:20190927145907p:plain

くりあがりのある2桁+1桁

くり上がりの数字をメモする位置が大事になってきますね。

特に、書く位置に決まりはありませんが、この位置に書くと足し忘れはなくなるかな?と思います。

f:id:kobato-kyozai:20190930161614p:plain

くり上がりを書く位置

もしも、横の計算の時に「点々・・・」を書いてやっていたのであれば、

こんな風にやると混乱しないでしょう。

すんなりくり上がりもできていきます♪

f:id:kobato-kyozai:20190930162409p:plain

小さい方に・・・
計算の流れ(例)1)3+9 小さい方に点々して、大⑨から小③をつづけて数えます。
2)12になりましたね。くりあがりの①を線の少し上にメモします。

3)2+1を計算して3を書きます。

 

 

 このやり方で慣れていくと、桁数が大きくなっても出来ていきます♪

 

f:id:kobato-kyozai:20190716140500p:plain

⑥くり上がりのあるひっ算(2桁+2桁)の問題。

f:id:kobato-kyozai:20190520120523p:plain

f:id:kobato-kyozai:20190927145937p:plain

くりあがりのある2桁+2桁

2桁+2桁、答えも2桁になるものはクリアできたでしょうか?

f:id:kobato-kyozai:20191001121527p:plain

2桁+2桁 くり上がりあり

点々を書く方法でやると、こんな計算過程が見れますね。

ひっ算は練習あるのみ。

出来るまで、何度も繰り返しチャレンジして下さい✨

コツ・手順の習慣さえ身に付けば、3桁ものだって夢ではありません!

必ずクリアしていけます😊

 

・・・とその前に、

くり上がりあり・なしの混合ものにも挑戦してくださいね♪

f:id:kobato-kyozai:20190927150047p:plain

くりあがりあり・なしの判断


いかがでしたか?「くり上がりのあり・なし」を判断できたでしょうか?

様々なパターンのひっ算にチャレンジして下さい。

 

 

f:id:kobato-kyozai:20190517144837p:plain

次回は、ひっ算 ひき算編です♥

 

f:id:kobato-kyozai:20190920152555j:plain

 

 Amazon販売中☆

中級編ジャンプアップ さんすう?

中級編ジャンプアップ さんすう?