子どもに やる気をださせる教え方のコツ!

障がい児教育・知育にピッタリです♪

第129回🍃 お金と時計の文章題⑪ 時刻表編

時刻表 時刻をあらわす時、午後の時刻はしばしば12以上の数字で表されます。時刻表の好きな子どももいたりはしますが、大抵の子どもは「えっ!?14時って何?」「そんな時間なんてないよ!」となってしまいます。 子どもが混乱してしまわないよう、時刻表の…

第128回🍃 お金と時計の文章題⑩ 時計文章題 色々編

色々な時計の文章題 「時計・時間の概念」は大変難しいものがありますが、人間生活の隅々まで入り込んでいます。 ストレートに時刻を聞くばかりでもなく、実際は、「時間の速さ・時刻の早さを比較したり、駅のホームで「5分遅れ」というアナウンスを聞いた…

第127回🍃 お金と時計の文章題⑨ はじめる時間・かかる時間編

はじめる時間とかかる時間 日常生活の中では、「何時間かかる?」「何分かかる?」「何時に始めればいい?」などという会話が頻繁に飛び交いますよね!? このコミュニケーションは社会人になる時、特に必要とされます。 「職場まで何分かかるの?」「何時に…

第126回🍃 お金と時計の文章題⑧ 間の時間編

間の時間を理解する 「今日の作業は、~時から~時間やります。」「~時まで休憩しましょう。」など、生活の中では『間の時間』を表現することも多く、間の時間を指示されることも多いですね。 今回は、時間感覚と指示理解ができていくように課題に取り組ん…

第125回🍃 お金と時計の文章題⑦ 時計の応用「 ~後・~前」編

時計の応用 ~後・~前 時計は読めてからが、日常生活への応用となります(*^^*)✨ 「今は何時何分です。」という会話よりも… 『あと何分?』 『あと何時間?』 『~分前』 『~時間前?』 『~時まで』 『~分まで』 『~時間後』 『~分後』 という言葉のつ…

第124回🍃 お金と時計の文章題⑥ 多めのお金・だいたいの値段編

多めのお金・大体の値段 日常の買い物をした時に、「表示された金額」「レジの人に言われた金額」を、ピッタリ支払えたという経験はそんなに多いことではありません。 ちょうどの金額が財布の中にあったというよりも、むしろないことの方が多いかもしれませ…